十人十色が尊重される社会を目指して。

「札幌こころの診療所」は子どもから大人まで、
幅広い年齢層の“こころ”を医療面からサポートする
精神科・児童精神科診療所です。

社会とは、考え方や価値観がまるで違う、
人と人とが集まって形成されます。
その中でひとりひとりが“自分らしさ”を見つけ、
尊重されることで、自分の人生の
主人公として歩んでいくことができます。

「十人十色」という言葉のように、
個性も考え方も生き方も全て違って当然なのです。
色んな色があってもよい社会。
私たちは医療面から
あなたの”こころ”をサポートし、
“自分色”を描ける生活を見つける
お手伝いをします。

医療と福祉の連携

医療と福祉の連携

児童発達支援事業所「りとるらびっと」、
生活訓練、就労移行支援・定着を支援する多機能型事業所
「イーストサイド」と連携し、
必要に応じて多職種の専門職が連携して仕事をしています。
医療だけでは手の届きにくい生活支援やご家族支援を行うことで、
医療と福祉の両面から包括的支援を行っています。

精神科・児童精神科 札幌こころの診療所
児童発達支援 りとるらびっと
就労移行支援・生活訓練 イーストサイド
精神科・児童精神科 札幌こころの診療所
児童発達支援 りとるらびっと
就労移行支援・生活訓練 イーストサイド

札幌こころの診療所の特長

心理療法

詳しく見る

心理療法

心理検査

発達の凹凸が疑われる方や心の状態に合わせた各種検査を行います。

カウンセリング

悩みを抱える方のニーズや状態に合わせて個別心理セラピーを行います。
※カウンセリングは担当医師の判断となります。

当事者グループ

共通の悩みや問題を抱えている個人やご家族などが参加する当事者グループがあります。(2023年9月現在、具体的には女性グループ、小中高生グループ、学習障がいグループ、親グループなどがあります。)
目的は様々ですが、ミーティングなどを通してそれぞれの悩みを共有し支え合っています。

閉じる

リハビリテーション

詳しく見る

リハビリテーション

作業療法

●子ども(未就学児)
作業療法士が日常生活動作・運動・感覚の評価をして、それをもとに心身の発達のための訓練を行います。身体全体や手足を動かすことで楽しい時間を過ごしながら、運動や感覚の発達を促す働きかけをしていきます。また、ご家族への療育のアドバイスもさせていただきます。
●小学生以上
不登校・ひきこもり・すぐに就労が難しい方の自立を育んでいきます。作業療法に通うことで生活リズムを整え、ものづくりをしながら人と一緒に過ごすことに慣れていったり、達成感や自信につなげていくお手伝いをさせていただきます。

言語療法

言葉の発達が遅れている(理解はできるが単語をお話しできない など)、お友達との会話が苦手(説明が不十分・言葉通りの捉え方をする など)、発音が不明瞭(サ行がタ行になる など)、吃音がある(言葉に詰まったり、語頭音を繰り返す)などの心配事があるお子様に、言語聴覚士が評価・訓練を行います。お子様の得意なことや苦手なことを明らかにし、必要に応じて自宅での練習方法をアドバイスさせていただきます。

閉じる

依存症治療

詳しく見る

依存症治療

お酒、ギャンブル、買い物など、生活や健康への支障や弊害が生じていることを分かっているのに、その物質の使用やその行為を行うことが止められなくなっている状態の「依存症」。
札幌こころの診療所では依存症の専門外来と家族相談をご用意しています。
詳しくは「お知らせ」の「依存症外来について」ページをご覧ください。
依存症外来について

閉じる

セカンドオピニオン

詳しく見る

セカンドオピニオン

現在の治療について、他の医師の意見や異なった視点を取り入れることで、ご自身の症状について理解を深め、治療に納得した上で主体的に治療方針に関わっていくことが可能となります。
診療所でそのお手伝いをさせていただきます。

時間:1時間程度
料金:1万円(保険診療の適用にならないため実費となります)
※ご本人が対象ですが、ご本人のご了承があればご家族と一緒でも結構です。
※かかりつけ病院からの紹介状が必要です。

閉じる

薬物療法

詳しく見る

薬物療法

札幌こころの診療所では、子育て支援やご家族支援、生活支援に重きを置いていますが、緊急度が高い、悪循環に陥っているなどの状況に置かれている方へ、症状の緩和を目的として薬物療法や漢方薬を積極的にお勧めすることもあります。精神科で処方される薬剤は、「強い副作用があるのでは?」「依存性はないのか?」「ネットでいいことが書いていない」といった、マイナスイメージを持たれている方も多いと思います。また、実際にそのような質問を多く受けます。しかし、医学的根拠に基づき、安全性に配慮した上で使用させて頂きます。
ご心配なことがあれば、遠慮なく主治医にご相談ください。その薬の必要性や、どんな効果が期待されるのか、体への副作用などをご説明した上で、ひとりひとりと話し合い、ご希望に合わせた最適な治療法をご提案していきます。

閉じる

主な診療内容 CONTENTS

こんなことで悩んでいませんか?

朝起きれず、
仕事にも行けない

仕事の優先順位が
つけられず、
よく怒られる

スケジュール管理、
金銭管理、
整理整頓ができない

ギャンブルがやめられず、
借金してしまった

人混みが苦手で外出することができない

仕事に就けない、
面接に行けない


お子さんのことで悩んでいませんか?

他の子どもや
兄弟と違う

発達の遅れが
気になる

動きが多く、
落ち着きがない

こだわりが強い

友達と遊べない、
遊ばない

言葉の理解や
表出が苦手

院長・医師紹介 DOCTOR

院長
中野 育子先生

最初は心理士を目指して、東北大学文学部を卒業。その後、精神科医を目指して東京女子医大に入り直しました。最初は子どもの身体も診ることのできる医者になろうと小児科で8年間。その後ようやく精神科医に。紆余曲折の果てに開業し、10年余になります。
発達障害のある方たちの仲間活動や文化活動に興味があります。

【職歴】

  • 東京女子医大付属病院 小児科
  • 札幌に転居し、小児科医として勤務
  • 北海道大学付属病院 神経精神科教室で研修
  • 札幌市精神保健福祉センター
  • 札幌トロイカ病院、札幌若者総合支援センター、興正児童養護施設で非常勤
  • 医療法人社団花水木 理事長 札幌こころの診療所 院長

副院長
米澤 美保子先生

小児科医としての前半は、身体に困難がある子どもたちの医療に従事してきました。今、その後半に入り、子どもたちのこころの問題に向きあう日々です。ご家族のことも大切なので、ご相談にものりながら日々悪戦苦闘していますが、なるべく楽しく頑張りたいと思っています。よろしくお願いします。

【職歴】

  • 東京大学付属病院 小児科
  • ハーバード大学 ボストン小児病院
  • 札幌市こども発達支援総合センターちくたく
  • 社会医療法人 博友会 滝川メンタルクリニック 院長

医師
杉山 紗詠子先生

お子さん一人ひとりの個性の理解と、ご家族の思いを教えていただくことを大切に、お子さんが健やかに成長するお手伝いができるよう尽力いたします。
よろしくお願い申し上げます。

【職歴】

  • 北海道大学付属病院 神経精神科
  • 市立小樽第二病院
  • 札幌市子ども発達支援総合センターちくたく
  • 北海道立子ども総合医療・療育センターこどもっくる精神科
  • 氏家記念こどもクリニック
  • ときわこども発達センター などで非常勤

医師
宮川 雅美先生

札幌出身です。少しでもお役に立てるようがんばります。
どうぞよろしくお願いいたします。

【職歴】

  • 手稲渓仁会病院
  • 長崎大学病院
  • 国立国際医療研究センター
  • 岡山県精神科医療センター
  • JCHO北海道病院 などで非常勤

医師
田辺 等先生

依存症専門外来担当

依存症外来についてはこちらをご覧ください。

人員配置

  • 心理士:非常勤4名
  • 作業療法士:2名
  • 言語聴覚士:1名
  • 看護師:常勤1名 非常勤1名
  • 精神保健福祉士:非常勤2名
  • 受付スタッフ:3名

来院までの流れ FLOW

当院は完全予約制です

「札幌こころの診療所」の来院につきましては、
初診・再診に関わらず、すべての来院において予約必須とさせていただいております。

新患受付について

新着情報ページの「新患受付情報」に、新患受付の日時をご案内させていただきます。
掲載されている日時に、「新患予約専用」ダイヤルへお電話をお願いいたします。

1.「新患受付情報」のご確認

※代表電話では、新患の受付、受付状況に関するお問い合わせには対応しておりません。
※医師により診察可能な曜日が決まっています。
※お電話にてご相談内容についてお伺いし、初診の予約日時を決めます。

初診時の流れ FLOW2

初診受付・問診票の記入(30分程度)

持ち物:保険証・母子手帳・紹介状・問診票
●問診票は、ご自宅等で印刷が可能であれば下記よりダウンロードし、
ご記入の上お持ちください。
●印刷が出来ない場合、問診票を郵送することも可能です。
(初診の際に切手代をいただきます。)

問診票をダウンロードする

インテーク

スムーズな診察のため、看護師または精神保健福祉士が
事前にお話を伺わせていただきます。

診察

医師による診察を行います。
ご自身やご家族のお悩みごと、お困りごとをお話しください。

会計

検査が必要な方は検査日時を調整します。
処方のある方は薬の確認を行い、お会計となります。
※全てが終了するまで1時間以上かかる場合がありますので、
お時間に余裕をもってお越しください。

来院後の流れ(一例) FLOW3

①就学前のお子さんの場合
療育は、早く始めるほど発達・成長への効果が高いことが広く認められています。大切なのは診断ではなく、発達に応じた専門性の高い療育をできるだけ早期に開始することです。
診察、検査後、必要に応じて療育支援を行います。
②小学生から青年期までの方の場合
初診では、ご本人と親御さんと別々にお話をお伺いし(難しい場合はその限りではありません。)その後は、定期的通院が始まることが一般的です。あるいは、心理検査のご提案や、服薬をお勧めすることもあります。
すべてお困りごとの内容に沿ってご提案していきます。
③大人の方の場合
簡単な検査も含め5種類程度ありますが、それ以上になることもあります。生育歴、心理検査結果(結果が出るまでには、2~3か月ほどかかります)、診察を踏まえて、診断についてのお話をすることになります。
私たちは診断がつくことはゴールではなく、スタートと考えています。社会的自立を目指している方にはそのお手伝いを、二次障害に悩んでおられる方にはその治療を提案しています。当院コメディカルも必要に応じて一緒にサポートさせていただきます。

診療所情報 INFORMATION

札幌こころの診療所

〒060-0051
札幌市中央区南1条東2丁目6番地 大通バスセンタービル2号館5F
TEL.011-218-8888 予約変更専用TEL.011-252-7744
FAX.011-218-8889
●札幌市営地下鉄東西線「バスセンター前駅」3番出口を出て左手のビル
●ジェイアール北海道バス・中央バス「バスセンター停留所」目の前のビル
※駐車場の提携はございません。近隣のコインパーキングをご利用下さい。

受付時間

※13:00~14:00はお昼休み

医師の診療体制

※田辺先生の診療は、第1・第3水曜日の午後からとなっております(変動する場合がございます)

【休診日】日曜、祝日 
※年末年始は休診

【昼休み】13:00~14:00

pageTop